女性の変化の時をサポートする

irisé
今すぐ予約する
  • メニューのご案内
    • オーラ・リーディング
    • カウンセリング
  • お客さまの声
  • プロフィール
    • ご愛拶♡
  • ご利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. irisé
  2. 未分類

未分類

終了♡イベントのご案内 未分類

終了♡イベントのご案内

おかげさまで、たくさんの皆様にお受けいただき終了いたしました。 イリゼ初のイベン...

  • 2025年5月14日

プロフィール

ハートヒーリング専門カウンセラー|明日香

女性としての価値観を大切に、色彩心理ヒーリングの専門知識に基づいて、ご自身のお悩み、人間関係、心のケア、自己理解を深める女性のためのカウンセリングをご提供しています。

営業時間・定休日

月・火・水・木・金
●
10:00~17:00
土・日・祝 休み
※休日のご予約はご相談ください。

インスタグラム

irise_aska

女性としての価値観を大切に生きる🩷
◽️日々、ハートを浄花🌸
◽️自分を知ることから始める🌱
◽️心のコミュニケーションが深まる
・
まずは、無料『心の色診断』で🌈
あなたの深層心理を知ってください😊
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

八紘一宇 (はっこういちう) 英語: Eig 八紘一宇 (はっこういちう)
英語: Eight crown cords, one roof
これをさらに訳すと、
8本の冠紐(かんむりひも),1つの屋根。

 『日本書紀』の「八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ」を、全世界を一つの家のようにすると解釈したもの 。

「八紘」は天地の東西南北の四つの方向と、北東、南東、南西、北西の四つの隅を合わせたものということから、世界全体のこと。 「一宇」は一軒の家のこと。

だって。

つまりは、『人類みな家族』という意味なんですって🇯🇵
日本ってすごいね。
日本語って素晴らしい✨

すべての生命が幸せでありますように🙏🏻✨🌏✨
現代人って ズー〜ーッと 自分は生き 現代人って
ズー〜ーッと
自分は生きていると思っている。

だから
まぁ後何十年とあるし
無難にいっとけば
いいかとなって

意味のない事に
一生懸命になってしまう。

人の目ばかり気にしたり
ただザワザワして動いているのに
これといって感動するものも
生み出せない。

でも、やっぱり時間は有限なのです。

そこで感じてほしいのは、

もしこの人生で
一輪の花しか咲かせられないとしたら?

あなたはどんな花を咲かせたいですか?

たった一輪…
だけど、一輪の花を咲かせられる
機会が与えられている。

「いい、いい
私は他の人が咲かせる花を
見ていて楽しむから」

「そんな才能私にはないし
枯らしちゃうの怖いから
失敗したくないし」

「私が咲かせた花が
しょぼかったら
すごく恥ずかしいからやらないよ」

そんな人もとっても多いです。

やるかやらないかは
自分が選んでいくと思いますが

結果はまだ何も決まっていないのです。

だから

とにかく
もがきましょうよ。

いいじゃないですか
周りがどう思うかは。

一生懸命悩んで感じて感じて
自分を絞り出す…

そのくらい悩むから
行動した時に万が一うまくいかなくても
そういう結果じゃないんだなって
わかります。

自分が悩んだ深さが
愛おしいのです。

それが生きることだから🌈

そして

本当のインスピレーションは
無の心に入ってきます。

マインドがザワザワしていると
感じるより考えに意識が集まり
焦るばかりで疲労ばかりしていて
何も生まれないんですね。

だから

「行動」の前に、無になる時間を
もっと増やしましょう🌱

何にもしないことが
本当にこれからは
もっともっと大切になっていきますよ。

やってみてね!
「とりあえず」とは、
万事万全ではないけれど
出来ることとして
やってみてる…

という意味です。

この世は不確かなことしかないから
恋をするように
心のドキドキやワクワクを
一つの選択肢として持っている人は、

とっても自由です。

頭の良さは
人生を不自由にして
喜びを忘れてしまうことがあります。

物事をしっかり綿密に
考えることも大切なのですが

「とりあえず」体験から
入ってみましょう。

ただ、何かをしたくても
心がモヤモヤして
前に進めない場合は

心があなたに聞いてほしい
思いがあるのかもしれません。

その感覚は
大切して、向き合ってくださいね♡

あとおススメは
家族や周りの方で
頭でっかちの人がいらっしゃって

あなたが何かをすることに
協力的でない場合も

言葉での説得では
余計に頭を硬くしてしまいますので

それより体験に連れ出してください。

「わからない」ことが
怖いだけなのです。

特に男性の方は
「わからない」を恥と感じていますから
何も言わずに体験に誘いましょう!

アッサリokしちゃいますよ🌝

動物を飼うのを反対していたお父さんが
最終的に子犬に一番メロメロになるように
わからないだけなのです。

マインドではなく
ハートで道を切り拓き
新しい可能性を喜んで体験していきましょう♪

これ女性の得意分野ですから
もっと活かしましょうね🩷

やってみてね!
私たちは、生きている以上
「行い」を続けるので
ずっとカルマ(因果の法則)は起こる。

そして、
どんなに気をつけても
過ちを犯してしまうんですね。

ただ、間違いに対する恐れ
過ちに対する罪悪感が

大きな人ほど
他者の過ちにも徹底して
批判しがちです。

誰かのしていることは、
多かれ少なかれ
自分もしたことがあるかやりそうなこと。

いけないことは
やらないように選択し
やってしまったことは、
最善の愛でお返しする。

最善の愛は、幸せになることなのです🩷

幸せな人は、
他者を傷つけません。

幸せな人は他者を幸せにします、
だって幸せだから。

罪悪感によって
何かを人に還元しようとしても
どうしても認められたいって
エゴが強くなります。

それも含めて
やっぱり一番効果的に
過ちを償うには
幸せになることなのです🌈

幸せになって
人を幸せにしましょう🩷

やってみてね!
「いい人」=
お母さんにとっての良い子
  ↓
『愛の保証』=安全

にはじまります。

お母さんのリアクションが良かったことを
それが嘘でも本当でも
未だに信じて
私たちはやっているのですね。

聞き分けの良いフリ
相手を困らせていると思うと
急にいい人に変わる
すべてにYES…断れない

など

身についた母とのパターンを
その後の人間関係に応用させて行きます。

でも、思い込みが
ここにはたくさん詰まっているのです。

嘘も本当のことも
解釈で意味を変えますから
大人の私は
実のところ「それをどう思うのか?」
をもう一度向き合うのが大切なのです。

特にイライラしてばかりの方は、
表面的なことよりも
根本的に抱える恐怖を
ハッキリさせていきましょう🌿

やってみてね!
いつからか 苦労の少ない人 スイスイ いつからか
苦労の少ない人
スイスイ物事が運ぶ人は、
「愛されていて、宇宙が味方している人」

で、苦労が多く
物事躓いてばかり
色んなことがうまくいかない人は、
「愛に見放された人」

という定義が出来上がってしまったよね。

神様がそんな小さな
差別者だったなら
ガッカリしませんか?(笑)

そんな小さい器の方なら
そもそも
私たちが生きてることにも
何の価値もないと感じてしまうでしょう。

宇宙はそんな小さい話ではないから
生きる価値があるんですよね。

私たちは、
それなりに意味があって
自分を生きているのですね。

そして

様々な経験を積み重ねて
自分自身の愛を
最高純度のものにまで
高めようとしています。

それは
何をしたか、何を得たか
という地上的な価値観に
収まるようなものではなくて

自分という存在そのものを
愛し、輝かせ、喜ぶという世界です。

そして

これまでの時代は、
苦労を通じて
自分を錬金していましたが

この時代は、
「喜び」と「愛」によって
自分を錬金させる流れに変わったのです。

ですから

苦労癖のある方は、
頑張るほど時代遅れになってしまいます。

この意識を変えていくのは、
頑張り屋さんほど大変です。

でも
勇気を出して
自分の古いパターンは
過去には必要だったと認め
感謝しながら

新しい生き方を
取り入れていきましょう。

そのヒントは、
「喜び」です🩷

頑張るより、喜びを感じることを選ぶ。

これが最先端で時代に合った
生き方になります。

意識の古い方は、
これからの時代は生きづらくなります。

頑張るとか苦労とか好きな方は、
周りの軽さや発想の柔軟さが
疎ましくて受け入れられないかもしれません。

ただ、これが
年齢に関わらず
時代に合った生き方になります。

過ぎた時代に感謝しながらも
自分に正直に
生きましょう🌈

やってみてね!
基本的に人間は、
生きる力を備えている
たくましい存在です。

そして

根本的にポジティブです。

じゃなきゃ、百年など
とても持たない…

それは肉体の限界というより
精神的なリミットが、ですよね。

そして

この精神的に
私たちがエネルギーを落とすのは、
心より頭で生きる時なのです。

「やらなきゃいけない」
と、ワクワクしない事ばかり
やっていると
段々と身体中に毒素が溜まります。

これがイライラの元で
私たちが嫌なことに遭遇するのは、
からだが毒素を外に排出させたいからなのです。

内側に溜めておくの
たまらないですから。

そして

嫌な人や嫌な出来事を
引き寄せて、なんとか排出しようとする。

でも

好きなことやワクワクすることをしている時は、
そこにエネルギーを使いたいので
省エネ体制に入ります。

省エネは好きなこと以外は
見ざる聞かざる言わざる🙈🙉🙊です♡

わかりますか?

よく出来ているんですよ
私たちは💕

ですから

嫌な出来事、苦手な人と出会ったら
相手の方に意識を向けるのではなく
楽しいことを増やして
自分を解毒してください。

恋するくらいのエネルギーを
自分で作れる機能が
備わっていますから

自分の素晴らしさに
意識を向けましょうね🩷

やってみてね!
一人の人間が
この世に残せるものは、
何もないように感じるけど

何かを残す必要ってなくて
それよりも
喜びのエネルギーを溢れさせて
生きたなら

それはエネルギーとして
地上に残るんだよ。

物理的なものは儚いけど
エネルギーには
時間がないからね。

もうこの世から旅立った
先人たちのエネルギーは、
確かにこの地上に今も息づいていて
私たちを支えてくれている。

落ち込んでいた時に、
ふと、気持ちが切り替わったり
やる気になったり
優しい気持ちになったり…

これは私たちは一人ではなく
すべての生命と支え合っていて
影響を受けあっているという証拠。

低いエネルギーの影響も確かにある。

ただ、低いエネルギー(ネガティブなエネルギー)
の特徴は有限で一時的という事。
これに比べて、高いエネルギーは、
永遠で制限がないんだ。

そして

高いエネルギーは、
愛・感謝・喜びのエネルギーなので
それはずっと波動となって
大気の中に生き続ける🌬️🩷✨

目に見えないものに
真理があるからね、
あまり物理的な数字や結果に
捉われて

何かを成そうとするより

「今日が一番幸せです。
本当にありがとうございます」

と言って幸せで生きる方が
何百倍も強いエネルギーを発するよね。

私もこれを
宣言する毎日にしています🙏🏻✨💕
自分を否定しているのは、
まず、自分だけなんです。

あなたの経験が
どんな価値があるのか
自分で決めちゃいけないのです。

経験は真実です♡
経験に嘘はありません。

ただ、解釈の仕方で
捉え方が変わるんですね。

解釈は自分がしていますから、
自分にはとりあえず
黙っていてもらって(笑)

他者に与えていきましょう。

それさえも判断せずに
与えて与えて…ただ、与える人になる。

その時自分の色が
初めてわかるようになるんですね。

自分はこんな色を持っていたんだ!って
客観的になって
初めて自分が持っているものの価値に
私たちは気づけるんです。

前回に引き続きの内容ですが、
私たちは他者に与えるように設計されています。

だから自分の持っている
宝物の秘密は、
他者がいて完結するようにできています。

出し惜しみしていると
充分に光りが入らず
見えてこないのです。

自分で自分を判断するのを
やめましょう🌿

可能性は自分で止めなければ、
無限大です。

やってみてね!
「それがわからないから
もがいているんじゃん!」

という声が聞こえてきそうですが…

多くを持っている人ほど
もっとないとダメだと考えて
謙虚さを忘れて、今持っているものを
当たり前だと考えてしまうのです。

私たちってお金をすぐに求めますが、
お金を生み出す能力が
自分にあることに気づきません。

何をしても喜びを感じられない人は
感謝をあまりしないんですね。

不満と不安ばかり…

生きていることの奇跡
持っているものの奇跡に
自分自身に…

感謝できないから
喜びがないんです。

私はヒーリング活動の傍らで
夫と小さな牧場を営んでいますが

ここで暮らす動物たちは
多くを求めないんですよね。

青い空と広い緑の大地と
美味しいお水に
とても喜んでくれます。

もちろん
他にもあったらということは
あると思います。

けれども
与えられた運命に
自分を捧げて最後まで生きます。

それから
この小さな牧場には、
一年半前から
野良猫が棲みついてくれました🐈

彼女は本当に
危険な思いをして
今ここで安心して暮らしています。

だけど
彼女は今皮膚炎になっており
とても辛そうなので
あの手この手で治療しています。

それなのに
この子は私が毎日食事を与え
寝床を作って
守っていることに
溢れる感謝を表してくれるのです。

身体は辛そうなのに
いつも「ありがとう」って言って
私の仕事が終わるのを待って
擦り寄ってきてくれます。

こういう当たり前じゃないことを
経験してきた生命は、
やっぱり生きることに謙虚です。

そして

自分にできることで
お返しをしたいと思っているんです。

それだけじゃダメですか?
もっとやらなきゃ
認められないですか?

大きいことと多いこと
小さいことと少ないこと、
その中身に違いはあるのでしょうか?

まずは、
あなた自身を知ってください💕
自分という奇跡に
尊敬を持ちましょう。

その感謝の思いが
あなたの道を照らし始めるのですよ✨

やってみてね!

自分の人生を生きようね🪻

イリゼは
『女性の変わる時』をサポートする
女性性開花🪷ヒーリングサロンです💕

氣になる方は、ご連絡くださいね。

シュリヤ明日香
@irise_aska

#女性性開花
#女性性と男性性のバランス 
#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
#母との関係
#親子のコミュニケーション
イリゼ初のイベント出店です。

2025年5月18日(日曜日)
10:00〜15:00

『せたな元気マルシェ』
せたな町民ふれあいプラザにて

イベントなので限定特別価格でオーラの色をお伝えします。

こういうイベントでリーディングをどのようにやるか、ずっとシュミレーションしながらチラシ作っていたので、
ご案内そのまま載せます。

※早速、ご予約いただき有難い限りです🙏🏻
予約状況は、随時ストーリーにアップしていきますね。

どうぞ宜しくお願いします💕

4枚目切れてます。
こちらはホームページにも
載せておきますね。
(プロフィールよりお入りください)
見てくれたら嬉しいです♡

いよいよ、イリゼも洞窟から出て(山ですけど)表に出ないとですね。

ちょっと緊張するけど楽しみです。

会いにきてくださいね!
【日中の生き方を見直す】 夜って実 【日中の生き方を見直す】

夜って実際に
宇宙を感じられて

どうしても
魂の記憶から
日中より夜に浸っていたい
という方がいらっしゃいます。

ですから

夜起きてるのは
ダメということじゃなくて

日中の生き方を見直してみてほしい
というお話です。

日中、我慢我慢
いい人いい人
できる自分できる自分

「こうしなくちゃ」
「こうであるべきだ」

に捉われた生き方は
やがて、病気を生みます。

病気は溜まっていく
エネルギーの蓄積で、

自分の気持ちを避けて
ごまかして
感じないようにしたり

否定することで
起こってしまうんですよね。

無視ってできるんです
いくらでも。

ただ、無視は出来ても
溜まっていくものは
目をつぶっても、溜まります。

溜めない生き方は、
その日その日一日一日を
その日で完結させ
心を開いて
しっかり向き合い感じて生きることです。

自分が感じる
ネガティブもポジティブも
ジャッジしないで
カッコつけたり
嘘を言わさずに
感じ切る。

自己否定は
こんな場面でも
顔を出すんですね。

「もっとこうであるべきなのに」
「もっとこうするべきなのに」
って

自分をすっ飛ばして
常に「べき」の追求。

これ疲れるんですよ。
傷つくんですよ。

そうやって
一日中自分を傷つけて

夜になったら
解放ー!とかやっています。

さらに無視している
だけなんですけどね。

自分を真ん中にして
大切にする
生き方を求めましょう。

苦痛があるなら
それを解決する選択をしましょう。

やってみてね!

自分の人生を生きようね🪻

イリゼは
『女性の変わる時』をサポートする
女性性開花🪷ヒーリングサロンです💕

氣になる方は、ご連絡くださいね。

シュリヤ明日香
@irise_aska

#女性性開花
#女性性と男性性のバランス 
#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
#母との関係
#親子のコミュニケーション
【女性性と男性性のバランス】 私た 【女性性と男性性のバランス】

私たちは
男性性優位の地球に生まれ

男性性優位の世界で
生き方を学び育ちました。

でも

誰も女性として
最も大切なことは何か?

を教えられてこなかったし

それを知っている人も
体現している
ロールモデルも
居なかったかと思います。

女性が生きる中で
いちばん辛くなるのは、

男性から受ける差別でも
社会から虐げられる瞬間でもなく

お母さんが女性として
心から幸せではなかった

という思いを
自分の中に感じる瞬間ではないかと
私は感じています。

女性って強いから
少々の外的な差別は
うちなる力で跳ね返すんです。

だけど

「お母さん」の悲しみだけは
敵わない。やるせない。
痛くて辛くてどうしようもなくて

私たちは
そのイライラを
外側の権利で補おうとしている

と、私は感じてきました。

だから

やっぱり
女性って本質的に
どういう存在なんだろう?

女性性って何なんだろう?

このテーマを
深く掘り下げて
分かち合い、体感していく機会が
とってもとっても大切だと感じています。

がんばって何かになろうとする
無理する生き方は終わり。

ただしっかり
自分を感じてそこにある
自分のメッセージを生きることが
これからの時代の生き方だと思っています。

一緒に女性性を
花開かせて
平和で愛に溢れる世界を創りましょう。

イリゼは
『女性が変わる時』をサポートしています🌞

意識変容のお手伝いを
氣になる方は、ご連絡くださいね。

自分の人生を生きよう🌺

シュリヤ明日香
@irise_aska

#女性性開花
#女性性と男性性のバランス 
#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
#母との関係
#親子のコミュニケーション
【自分の中の劣等感をしっかり感じる】

誰にでも
劣等感があり

その劣等感そのものは
実はあまり大切じゃないのです。

それよりも

劣等感を覚えた時の
“感覚”“感情”“不快感”“違和感“を
しっかりと感じでみてください。

“モヤモヤ”“ザワザワ”“イライラ”“怒り”
“悲しさ”“怖さ”…

これはきっと
一番感じたくないものだと思います。

でも

からだが「嫌だよ!」と
伝えて訴える感覚を
受け止めてみてください。

私たちは
「自分じゃないもの」を
自分の姿だと思い込み
蓋をしているのです。

それを一生懸命に
「違うよ」「嫌だよ」って
心の声は伝えているのです。

だから

不快感が起こるんですね。

この不快感を
味わわないように
避け続けても

無視するほど
現実の中で色々な顔をして
現れてきます。

人生がうまくいかないのは、
自分を誤解したまま
それを信じているからなんです。

本当のあなたで生きましょう♡

やってみてね!

自分の人生を生きようね🌼

シュリヤ明日香

@irise_aska

#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
#母との関係
#親子のコミュニケーション
#モヤモヤ
【女性というものの
神聖さが花開く平和な世界を
みんなで創るのがイリゼ🌈】

58歳RIKACOさんが
再婚はないなー
この年になって
人の前で裸になれないよ

って言っていたというリールがあった。

それから
アメリカ在住の40代女性が
週に6日7日働いてる
この年で離婚しようとしているから
どれだけ恐怖かって

こちらの女性も笑ってた。

心は恐怖で
いっぱいなのが
伝わってきたけどね…

ほんの5分の間に
携帯をスクロールしたら

今度はショート映画。

中国で過去に女性が纏足はかされて
物のように扱われて
抵抗したら命がなかったとか。

そして

別の投稿では、

女性が全身を隠さず
覆わないでいて
レイプされたら

それは男性の罪なのか?
女性の罪ではないのか?

って本気で言ってる
闇った宗教や…

さらに
40代で将来の不安から
役者からAVに出演することを選んで
これは男性に媚びるしかない
自分の不甲斐なさなんだけど、
とか言ってるの聞いて

それを「そんなことないよー」
と擁護する他の女性たちを観てた。

わたしなんか
すごく悲しくなって泣けちゃって

携帯で何かを検索すれば
女の子の裸ばっかりで

私子どもにネットで
調べ物させられないんだよね。

見渡してみて
周りの男性たちが
そういう考えの人ばかりだとは
思っていないけど

今の時代

女性自身が
自分をモノであるかように
扱っているのを見ていると

本当に問題だなと感じている。

女性の本質的な存在に
対する軽視は

生命という神秘を汚すことなんだよね。

私はフェミニズムみたいなのも
男性的な意識への
対抗みたいで

本当の女性性だとは感じてないんだ。

女性の選挙権も
社会進出も
結局、子どもからママを離して

子どもたちを都合よく国が望む方向に
教育する絶好の機会になったし、

おかげで
お母さんと子どもの絆が薄れて
情緒不安定な大人が溢れたわけじゃん。

そして

生命をいのちをかけて
産み出す女性たちから
“平等”に税金を取るという発想が

すべてを物語っているなぁと
感じてきた。

女の子って
幸せになるために生まれてくるのに
年齢を重ねるごとに

女性としての価値が下がるという発想。

男性と肩並べて対等になるか
媚びるかでしか
生きられないみたいな発想。

女性たちの中には
ものすごい怒りがあるし
葛藤もある。

自分が女性であることの
喜びよりも
恐れの方が大きくて

大きな嘘をついて生きている。

それを感じると
ものすごく悲しくなって
涙がでてきてしまうんだ。

女性って
他のものと比べものに
ならないほど神聖な存在。

ネイティブ・アメリカンの教えの一つに
女性を敬いなさい
というものがあり

女性が大切にされてきた文化は
争いがなく平和で
必ず栄えている。

女性という存在の尊さは
きっと現代までの価値観の中では
理解できないほど
神聖な存在で

それは花のように
力づくで開けば
傷ついしまうような

繊細なもので
内側から優しく溢れ出すもの。

女性性を本質的に
開いていくことは、

やっぱり

お母さんとの繋がりから
始めないといけない。

こういう繊細で
葛藤の多いテーマは避けて
なるべく表面的なもので

解決していきたいのも
現代人の私たちなわけだけど。

やっぱり

これだけの自殺者が…

しかも

子どもたちの自殺まで
増えている日本は

女性たちの悲しみや怒りは
相当なものだからだと感じるんだ。

お母さんが幸せなら
子どもは必ず幸せなんだよね。

本当にシンプルにいって
これだけなんだ。

それでも

女の子たちは
ものすごい苦しみを
受け継いで(もちろん男の子も)

それをどうしたらいいのか
わからずにまた自分を責めている。

このテーマって
本当に大切だよね。

私はイリゼが
女性性の癒しの場になる事を
イメージして今作っていっているんだ。

今の女性が癒されたなら
必ず過去も未来の女性たちも
癒されるから💕

このためには、
私一人の企画では
全然力不足なの。

私は女性が生きることへの恐怖で
自分に嘘をついて
傷つく連鎖を終わりにしたい。

だから
皆んなでつくりたいんだ
そういう社会をね🌏

女性や子どもやお年寄りが
安心して暮らせる世界。

男性が満たされて
本当の力を発揮する世界ね。

みんなで一緒に創りたい。

女性が癒されることが
世界の平和🕊️そのもの🌏だから💕

自分の人生を生きようね🌼

シュリヤ明日香

@irise_aska

#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
#母との関係
#親子のコミュニケーション
#女性性の開花 
#女性性の解放 
#ママの幸せ
【お母さんの愛は平等じゃなくていい!?】

これは、お母さんになった人にも
お伝えしていますが

子どもたちのこと
平等に愛せないことで
自分を責めなくていいんですよ♡

違うのです。

愛が違うんです。

同じ「愛」なのですが
違う愛なのです。

違うから豊かなんですね。

私たちは、
自分が思うような感じで
親から愛されたいと思っています。

ところが

自分が思うようには
親は愛してはくれません。

それで傷ついてしまい
悲しくなって
自信を失っているのですが

そこに自分が知らなかった
愛を見つけていくことが
人生の方なんですね。

そして

我が子であっても
好きになれない、苦手。

この子はかわいいけど
この子はなんか避けたくなるとか
色々あります。

ここに
罪悪感を持たなくて
いいんですよ。

その自分の中の違和感
恐怖心や戸惑いに
意識をフォーカスして
しっかり認めて感じましょう。

誤魔化す方が
その子に失礼になります。

自分の気持ちに蓋をせず
事実だけを俯瞰するように
見つめていきましょう。

直ぐにはわからなくても
必ず意識をすると
そこには自分の作っている
誤解や思い込みや苦しみが
隠されています。

これを解き明かして
楽になるために
お子さんがあなたの隠れた思いを
反射させて🪞いるのですね。

すべては愛なのですが
形や姿は違って見えています。

波打つ水はよく底が見えませんが
静かにしていると
底にあるものが見えるようになります。

ですから
自分に送られているサインに
気づき、勇気を持って
その違和感を感じていきましょう💕

やってみてね!

自分の人生を生きようね🌼

シュリヤ明日香

@irise_aska

#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
#母との関係
#親子のコミュニケーション
【あなたの選択肢はいくつある?】 【あなたの選択肢はいくつある?】

人生でストレスを感じるのは、
選びたくないものを
「選ばなきゃいけない」時。

イヤなのに断れない時。

そんな
本意ではない“選択”
であることがよくあります。

自分が選びたいものだけ
選びたいですよね。

でも、それが出来ない時
本当に困ります。

そして

「大人だから仕方ない」
と受け入れるのですが

こういうストレスって
溜まっていくと

無気力やイライラ感が溜まり、
自分が本当に望むことまで
諦めるようになるのです。

こうならないためには、
日々、『最善の選択』を意識的にする
と決めること。

限られた条件の中で
最善を諦めないのです。

それには、
限られた条件でも
“可能性”を見いだす努力をします。

”選択肢”を増やすのです。

社会は基本的に
白か黒かの2択で選択を
迫ってきますが、

ここに可能性を見出し
第三、第四の選択肢を創る。

そうなると
「自分が考え、選んでいる」
という主体的な選択になるので

自分に舵が向きます。

受け身に慣れすぎると
どんどん
自分を犠牲者に感じ

本来の人生の目的から
外れてしまいます。

ですから

『人生は自分が決める』
という確固たる意思を持って

“選べない”選択でも
自分のカラーで“選んでいる”
状態にしましょう。

不本意な選択でも
選択したものは、

やはり

「自分がした選択」として
今後の人生に影響してきますから

自分はこれを
自分の意思で“選んでいる”
というものを
限りなく自分が納得する状態に
持って行きましょう。

やってみてね!

自分の人生を生きようね🌼

シュリヤ明日香

@irise_aska

#選択肢を広げる 
#選ぶ
#選択できる人生 
#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
【お母さんの声がけで家族は変わる】

よく褒めるが良いか
褒めすぎも良くないとか

そこで色んな意見がありますが
それより大切なことがあるのです

それは、伝える『内容』です。

水商売では
「さ・し・す・せ・そ」の
会話テクニックがあり

「さすがですね」
「知りませんでした」
「すごい」「素敵ですね」「素晴らしい」
「センスがいいですね」
「そうなんですか!?」

とリアクションして
お客様を立てるようです。

でも、
お母さんはぁ〜

褒めるだけじゃない!

家族に動いて
成長して
本物の自信を育ててほしい

ものですから

具体的な内容で誘導するほど
家族は変わっていきます。

ただ「すごいね!」
だけじゃなく

何がどうすごいと感じるかを
伝えるのも大切です。

また

これはある方からの
受け売りなのですが、

「天才!」よりも
「努力家」と伝えてみる。

すると
脳はそのために
次の行動を起こすのですが、

具体的に次に
より自分を成長させようと
その気になっていくそうです。

そして

これは私たち自身も
なんでもできるママ、妻になろうと
がんばるんじゃなく

自分自身の努力に
目を向けて
褒めるのにもいいですよね。

スピードで生きるより
過程に意識を向け
過程を丁寧に生きる🩷

そういった意識の工夫で
心の余裕も変わっていきます。

やってみてね!

自分の人生を生きようね🌼

シュリヤ明日香

@irise_aska

#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
#コミュニケーション力
【お母さんと素直に向き合えていますか?】

昨日探し物をしていた
次男がわざわざ

お風呂に入っていた私に
「あれどこ?」と聞いてきます。

私は「あそこは?あの場所は?」
と声で誘導。

で、毎回チラッと見る程度で
戻ってきて
「どんなに探してもないんだよね」
と言うのです。

探し方が甘いのはわかる(笑)

けど、私の記憶が
特定の場所にリーチ。

三回目の正直で
先ほど言った場所を
もう一度探してみるように言うと

「あった!」と喜んでいました。

「見つからない」と言いながら
探して見つかるわけないじゃんと
内心思いましたが、

私が言う場所は
信じきって探すんですよね。

自分は見つけられないけど
ママは必ず知っているという確信。

子どもにとって
良くも悪くもだけど
「母は絶対」なんだなぁと
改めて感じた瞬間でした。

どんな命もお母さんから
産まれてきて

犬も猫も人間も
お母さんを頼りに
生きることを始めていく。

仕事もどんな人に教わるかで
その後の仕事の仕方が
出来上がるように

お母さんってやっぱり
誰にとっても「絶対」の存在になります。

このお母さんから
学んだことの“型”が
私たちの中に出来上がっていき

これを基準に人生を創っていくのです。

だからこそ
最も向き合い、感じて
見直し、愛すべき事なのですね。

人生がうまくいかない
人間関係がうまくいかない
家庭がうまくいっていない
パートナーとうまくいっていない
仕事がうまくいかない
お金に困っている
自分を信じられない、愛せない

そして

日々の感情ね。

怒り、イライラ、寂しさ、孤独感
これらもすべて
感覚のフラッシュバックで

母との関係の型が
「こうしろ、あぁすべきではない」
と日々、うるさく言うんですね。

お母さんって
私たちにとって神様なんですね。

だから
本当にお母さんとの関係
お母さんへの思いに
向き合う事で人生は丸ごと変わるのです♥️

最も愛されたい存在
最も認められたい存在
最も愛したい存在

だからこそ
苦しくなる大切で繊細なテーマです。

イリゼでは
ずっと色をテーマに
カウンセリングを行なってきたのですが

毎回カウンセリングの内容は、
お母さんとの関係に
フォーカスしていることに
気がつきました。

私も大切なことだと
感じてきたので

より具体的にカウンセリングの中で
お母様への思いにフォーカスし
思いを変容させ
人生の力に変えていけるよう

内容を深め
技術的にも学びながら
工夫改善して進化しています。

自分を愛するって
やっぱり
お母さんとの関係に始まるんだよね。

自分の中の
モヤモヤする感情を浄花させ
もっと
「自分の人生を生きることに集中したい」

と感じている方のお力に
イリゼはなりたいです。

お母さんの人生を
生きるんじゃなくて

自分の人生を生きようね🌼

シュリヤ明日香

@irise_aska

#色彩心理
#対話術
#コミュニケーションが苦手 
#家族のコミュニケーション 
#恐れを手放す 
#自己肯定感が上がる 
#セルフヒーリング
#カラーセラピー
#コミュニケーション力 
#オンラインカウンセリング
#関係の修復
ロゴを考え中💕 どれが好きですか? ロゴを考え中💕
どれが好きですか?

お好きなデザインをストーリーズに
投稿してくださいね♪

デザインは無限ですね。
いくらでも広がる楽しいワーク😇
Instagram でフォロー

Page Top
© irisé
Powered by Emanon
  • メニューのご案内
    • オーラ・リーディング
    • カウンセリング
  • お客さまの声
  • プロフィール
    • ご愛拶♡
  • ご利用規約
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ